運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-22 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

これについては、これまでのJIS原案作成類似業務実績を確認することが必要であると考えております。  二つ目に、業務実施の方法及び実施体制が適切かどうかについてでございます。これについては、JIS案作成を行う委員会設置状況やその運営に係る規定JIS案作成業務に係る規定整備状況などを確認することが必要であるというふうに考えております。  

末松広行

2015-08-26 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第29号

次いで、新たな派遣先の提供ですが、派遣元本来の業務でありながら、高年齢の私にはこれまでの経験を生かした類似業務は紹介できないと言われました。そして、派遣元での無期雇用においては、当社には派遣のあなたにやってもらう仕事はないとのことです。  そして、派遣が嫌なら請負業務という形態もあると言われました。

宇山洋美

2013-05-24 第183回国会 参議院 本会議 第22号

また、今回の検査報告では、過年度の類似業務に係る指摘を対岸の火事と考えていたため、無駄な支出が生じていたという事態が指摘されました。  先ほど取り上げた健康保険制度下過大請求が発覚した医療機関については、労災保険制度の下でも同様に医療費過大請求しているのではないかと推測できるはずです。

魚住裕一郎

2013-03-15 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

そういう意味では、より民意が反映しやすい組織にやはりなってくるというふうに思っていますし、先ほど申し上げた類似業務集約化、また整理によって、業務が非常に効率化されて、行政経費の削減につながっていくというふうにも思っています。また、窓口をワンストップ化することによって、本当に目に見えて住民サービスが向上するという一面もあります。  

井上英孝

2009-06-22 第171回国会 参議院 決算委員会 第9号

さらに、公募への応募条件として同種又は類似業務実績を有することを挙げているような例も、国交省さん、これもやはり指摘されています。例えば、中国地方整備局で公募した業務では、中国地方整備局からの同種業務実績か、あるいは中国地方の各県あるいは政令市発注同種業務実績がなければ応募できないというような縛りを設けていると。これでは新規参入が全く阻害されてしまいます。  

行田邦子

2008-04-22 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

○平井副大臣 今回のケースは、どこに当てはめて諸経費率を見るかということで、一番近いところに当てはめるというふうに私は理解しているんですけれども、特に、このような種類業務に特化した基準というのは今ないので、今後、類似業務の諸経費調査等によって企業の諸経費実態調査に努めて、このような業務に特化した積算基準のあり方について検討して変えていこうということです。

平井たくや

2008-04-09 第169回国会 参議院 決算委員会 第2号

これは、政府インターネットテレビに動画を乗せるというようなことからその様式を決めないといけないということでございまして、私どもの職員がこの技術的な部分については外部からアドバイスを受けて、実際には、その仕様書を作るに当たりましては、類似業務であります今申し上げた政府インターネットテレビ仕様書を参考にして我が方の職員作成しているということでございます。

高井康行

2008-04-08 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

○副大臣松島みどり君) おっしゃいました道の相談室対応業務でございますが、十九年度におきまして、要件ですが、平成十三年度以降において一件以上の同種、同じ種類業務又は類似業務実績を有していること。同種と申しますのは、国が発注した近畿地方整備局管内における道路に関する相談対応管理補助業務

松島みどり

2008-04-08 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

なお、二十年度予算積算に当たっては、専門家意見聴取を行う、あるいは類似業務実績を踏まえて十分精査するなどいたしまして、できるだけ効率的な予算積算に努めているというところでございます。  なお、これからも予算の執行に当たってできるだけの節減努力は継続していくべきものと考えております。

坂野泰治

2008-03-18 第169回国会 参議院 予算委員会 第10号

これでいろんな競争性が保たれるんではないかなと私も思っておるわけでございますが、しかしながら、業務実績に関する要件というのが付されておりまして、まず一つ、元請として平成十三年度以降において完了し引渡しが済んでいる業務で一件以上の同種業務又は類似業務実績を有していることと、こういう条件が付いております。  

尾立源幸

2007-11-28 第168回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

そこで、果たしてそんなことができるものだろうかと思って、この有識者会議指摘事項というところを見てみたんですが、整理合理化計画の四つのポイントというのが挙がっておりまして、一つ目が事務・事業見直し等二つ目法人の廃止、民営化、三番目が統合、他機関地方への移管、四番目が非公務員化ということで、例えば、仮に統合ということになりますと、この項目の三つ目統合というところに当たるわけなんですけれども、類似業務

西村智奈美

2007-06-05 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

その際に、先ほど内閣府の方からも御説明いただきましたけれども、いわゆる政策金融類似業務実施している独法は今後安易な受皿にならないと、縮小していくんだというお話でございました。しかしながら、今残高としては十一兆円ぐらいあるわけでございまして、しかし、この独法が行っている直接融資に関して、金融庁としてはどのような監督体制になっているのかということについてお答えいただきたいと思います。

西田実仁

2007-06-05 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

西田実仁君 政策金融ということでずっとこの改革がなされているわけでありますけれども、次のテーマです、政策金融というのは必ずしも政策金融機関だけではなくて、政策金融類似業務実施している独立行政法人というのが幾つもあろうと思います。この実態につきまして、まずお聞かせいただければと思います。

西田実仁

2007-06-05 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

西田実仁君 こうした政策金融類似業務実施している独法の今後の役割についてお聞きしたいと思います。  政策金融機関改革が行われていく中で今政投銀の議論をしているわけですが、この移行期間を経て完全民営化すればもちろん、移行期間中につきましてもいわゆる政策金融として行うものではないという答弁はずっと大臣からございました。

西田実仁

2007-03-08 第166回国会 参議院 予算委員会 第6号

遠山清彦君 渡辺大臣、実は通告していないので答えたくなければ答えなくてもいいんですが、もしJBICが保証業務をやるのであれば、既に独立行政法人石油天然ガス金属資源機構もやっていますし、保証類似業務日本貿易保険という機構もやっているんですね。そっちにやらせればいいという話にも成り立つし、つまり、政府の中で、政府系機関の中で重複業務になるんですよ。

遠山清彦

2007-02-21 第166回国会 参議院 決算委員会 第1号

次に、公益法人等における資金及び政策金融類似業務につきましては、補助金等の交付により造成した基金等に関する基準及び行政改革重要方針等に基づき、個別法人ごとに精査し、見直しを行ったところであります。  その結果、実績がない事業等について終了するとともに、国からの補助金等千六百九十一億円、うち平成十九年度予算において千八十二億円を国庫へ返納する措置等を講じたところであります。

尾身幸次

2006-06-09 第164回国会 参議院 本会議 第32号

政府は、これら三十三資金についてはもとより、行政改革一環として見直し方針が示されている公益法人等が行う政策金融類似業務も含めて、事業を継続実施することの必要性ニーズに即した事業内容及び利用条件需要に応じた資金規模等検討を行い、事業終了資金国庫返納も含めた所要措置を積極的に講ずるとともに、今後の資金事業実施に当たっては、目標達成度を測るための基準設定サンセット方式導入など、定期的

中島眞人

2006-06-07 第164回国会 参議院 決算委員会 第12号

政府は、これら三十三資金についてはもとより、行政改革一環として見直し方針が示されている公益法人等が行う政策金融類似業務も含めて、事業を継続実施することの必要性ニーズに即した事業内容及び利用条件需要に応じた資金規模等検討を行い、事業終了資金国庫返納も含めた所要措置を積極的に講ずるとともに、今後の資金事業実施に当たっては、目標達成度を測るための基準設定サンセット方式導入など、定期的

中島眞人

2006-05-30 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

ところが、この社債の引受けも類似業務がなされているんです。例えば、現在、銀行シンジケートローン市場が急拡大しております。半期で十兆円を超えるということであります。資料としまして、資料五、またまたみずほコーポレート銀行投資銀行宣言の中から取ってまいりました。シンジケートローン市場は、発行市場でなくて流通市場も急拡大しております。

大久保勉

2006-03-28 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

であれば、類似業務を行う機関の更なる統合が必要であると考えます。統合によって庶務部門合理化も期待できる。今回の独立行政法人改革は、各省が所管する独立行政法人ごと整理をしておりまして、厚生労働省も所管の二法人統合をするということでございますが、私は、二法人と言わず、もっと統合によるスリム化を進めていく必要があるのではないかと思っております。  

森ゆうこ